数学
高校生
数学1、中線定理です。
(2)の問題をとく時、AMの2乗を、△ABMと△ACMの2つから、それぞれ出してきて来た結果、同じ答えになったということで、答えを僕は出したんですが、
正答では、片方の△だけで、行っています。
どうして、両方確かめないでも、答えがわかるんですか?
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10