古文
高校生
解決済み

伊勢物語の芥川で続きがすごく気になります。
在原業平が読んだ歌の「白玉か 何ぞと人の 問ひし時 露と答へて 消えなましものを」のあとです!

これは 〜 時とや。の話をわかりやすく教えて欲しいです!(現代語訳ではなく…)

芥川 古典 伊勢物語

回答

✨ ベストアンサー ✨

話は女(=二条の妃)が、まだ天皇と結婚していない普通の身分(それでもお嬢様だったのですが)だった時のことです。
二条の妃は、昔は天皇の妃(=いとこの女御)に仕えている人でしたが、容貌がすばらしかったので男は彼女を連れ出します。
その途中で、彼女の兄たちに見つかって、二条の妃は連れ戻されました。(もともと天皇の妃にさせる予定だったんでしょう)
それを男は「鬼」と言っていたわけです。

一部訳っぽくなってしまいましたが…

りの

ずっと気になっていたので助かりました!
でもやっぱり切ない話ですよね

ありがとうございました!

treasure

いえいえ!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?