数学
中学生
解決済み

(2)ような問題って解き方のコツとかありますか?(1)はいつも自力で解くのですが、(2)がいつも書けません汗

応用 数学

回答

回答

提示してある部分から共通点を探す、とかですかね

例えば、(画像の)丸してある部分は全てn+2になっているとか。丸されていない縦に並んでいるところはnこずつ並んでいてそれが4つあるとか。

これを使って式を組み立てると、この問題の場合
3(n+2)+4nで求められます。

(3はn+2の碁石が三段+縦にn個並んでいる碁石が4つ)

この回答にコメントする

中学数学で等差数列は扱わないと思うので問題見たときにパッと思いついた方法をご紹介します。

ぽきぃー

空間のところにもあたかにあるようにして考えてます。

ぽきぃー

(n+2)x の右が消えていてすみません。
Xです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?