理科
中学生
解決済み

(9)を教えてください!
なぜ乗っている物体に摩擦力が働いて、その向きが板を押した方向と
同じなのですか?
明日テストなのでお願いします🤲

回答

✨ ベストアンサー ✨

ここ難しいところですよね。
まず板を押したということは、物体を押していることにはなっていないことに注意してください。
つまり板にはたらく力は、板を押す力と物体からの力(板と物体は触れているので)で、物体にはたらく力は板からの力のみです。
物体は板の動きを妨げる方向に板に摩擦力を作用させます。
ここでは板を左に押しているので板は左に動き出し、それを妨げようと物体は板を右向きに力を及ぼすはずですよね?
すると今度は作用・反作用の法則を考えてみましょう。
そうすると、物体が板に力を及ぼしているのなら、板は物体にその逆向きで大きさの等しい力を及ぼしているはずです。
だから、板は物体に左向きの力を与えるということがわかります。
物体は板からのみ力を受けているので、左に動き出すわけです。

わかりにくかったらごめんなさい!
質問があったらどうぞ!

回答ありがとうございます。
質問なのですが、
3行目の、「板を押す力と物体からの力」と書いてありますが、物体からの力の向きはどの方向ですか?
また、「物体にはたらく力は板からの力のみ」の、板からの力の向きはどの方向ですか?
理解力がなくてすみません。よろしければ教えてください!

たこぼー

図で書くとこんな感じです!
鉛直方向(上下方向)も確かに力はありますが、ここでは考えなくていいです!

引き続き質問があったら遠慮なくどうぞ!

わかりました!解決しました!
丁寧に、ありがとうございます😊助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉