質問
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

高校生です 。
大学生のみなさんはどうやって大学を決めましたか ?
わたしは通信制高校のサポート校に通っているのですが、先日進路探求をしたときに周りの人は決まっているのに 大学についても 得意なことについてもなにも書けずに焦って、なんと言ったらいいかわからない不安で、泣いて帰ってしまいました 。
こんなことで泣いていたらいけないと思うし、進路についてももっと考えなくてはいけないと思います 。
なので 、大学生の方に 進路をどのように決めたか 、不安などをどのように乗り越えたかを聞きたいです 。
これといって得意教科も好きな教科もありません 。
成績は 4月にあった高2レベルマーク模試で 偏差値56.2でした (3834人しか受けていない模試なので参考になるかわかりませんが...)
なにかちょっとしたことでもいいです 。
自分で調べてもいまいちよくわからないので、アドバイスをお願いします 。

なるべく多くの方の意見をいただきたいのでベストアンサーはしばらくたってから決めさせてください 🙇

回答

✨ ベストアンサー ✨

現在大学2年です
私は、社会福祉士、精神保健福祉士を目指せる大学にしました。2つとも国家資格なので受験資格が必要になります。
なのでまずは受験資格を取得できる大学をピックアップして、そのなかのいくつかの大学のオープンキャンパスに行って大学の人たちの話を聞いたり、大学のパンフレットなどで国家試験の合格率を確認して、環境と設備と合格率などで今の大学を選びました。
国家試験の受験資格が必要な国家資格は受験資格を取得できる大学を選ぶといいです。

得意、不得意で大学を決めるのもいいですが、やりたいことがあるのであればそれができる大学を選ぶといいと思います。

あくまで個人的な意見です
参考になれば幸いです

に こ ☺️

ありがとうございます !
絶対この資格をとりたい ! というものもなくて ... 。
前までは保育士と幼稚園教諭の一種免許をとりたいとなんとなく思っていたのですが深く考えたらよくわからなくなってしまいました 。
空き時間があるとき や 気が向いたときでに言える範囲までで大丈夫ですが、 もしよかったら社会福祉士と精神保健福祉士の資格をとりたいと思ったきっかけを教えてくださると嬉しいです ... !

まなべ

中学の時に、スクールカウンセラーの方にお世話になる機会がありそれから誰かの力になれる仕事がしたいと思いました。
そして高校時代に色々調べてみて、医療ソーシャルワーカーになりたいと思いました。
医療ソーシャルワーカーは資格ではないですがなるためには社会福祉士が必要になるため社会福祉士を目指しました。

精神保健福祉士は精神科での勤務になります。そのなかで精神疾患の方の社会復帰と自立の支援をします。しかし、私はメンタル面でのケアも出来るというところに魅力を感じて目指しました。

なにかあればまた聞いて下さい
なるべくお答えしたいと思います

に こ ☺️

とても丁寧にありがとうございます 。
参考にさせていただきます 。

この回答にコメントする

回答

私、キャンパス綺麗で、施設完備の大学を選ぶ。いい景色見れば、すごい施設の中歩いればやる気が出る。私、自分の興味の研究時間を確保してほしいので、先生は厳しくないのほうがいい。できるなら、気に入るの大学へ行く、雰囲気を見たの上て決意してのほうがいいと思う。以上は私個人的のアイデアです。

に こ ☺️

ありがとうございます !
参考にさせていただきます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉