✨ ベストアンサー ✨
点が上がらないという結果ではなく、失点の原因を考えてみましょう!
返ってきたテストで間違えたところをチェックします。その問題は、時間制限なしにした場合解くことができますか?
出来ないならば、失点の理由は「公式を覚えていない」「解き方を覚えていない」「問題を解くのに必要な思考の仕方を知らない」「うろ覚えで解けない」「問題が自分の実力より難しすぎる」等々があります。これはもう問題を解きまくるのが1番はやいです。最初から解ける必要はないので、一度解いた問題は見なくても必ず解けるというレベルを目指して何度も繰り返しましょう。
回答解説を見るときは「何故そのように解くのか?」を考えるのがポイントです。計算の仕方が分かるだけでは上手くいかないです。
出来るのならば、失点の原因は「時間不足」または「緊張」「ケアレスミス」と考えられます。「時間不足」であれば、普段解くときに時間を計ってみたり、はやく解ける解き方を常に考えて身につけることを意識します。「ケアレスミス」なら自分のケアレスミスの癖を見つけましょう(いつもやってしまうミスがあるはず)。「緊張」はきっとこのように演習、確認を繰り返しておけば自信とともに和らぐと思います(自分は解ける!と思って解くと意外にいけちゃったりします笑)。
めっちゃ長くなりましたが最後に、テスト前だけでなく日頃からコツコツ勉強することで数学などの積み重ねの教科は身につきます。少量ならネチネチとやっても時間も労力も少ないと思うので、毎授業の内容をその日のうちに消化しきれるようにすると良いと思います!
ありがとうございます!!ほんとに!
1番参考にさせていただきたかったので、ベスアンにさせていただきます。