数学
中学生

問題の答えや問題の解説などもしよければお願いします。

回答

比例ということはy=axになりますね、
(1)は1時間で4kmすすむ(時速4km)のでx時間歩いたと言っているので、進んだ距離は4(km)×x時間になるので、4x(km)になります、yは進んだ距離の事なので、y=4xになります、y=axに当てはまるので、比例と言えます。比例定数はaに当たる部分なので4です。
(2)は平行四辺形の面積の求め方は底辺(横)×高さなので、この場合12×xです、yは平行四辺形の面積なのでy=12xとあらわせます、これもy=axに当てはまるので、比例といえます。比例定数はaにあたる部分より、12です。
間違ってたらすみません。💧

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?