✨ ベストアンサー ✨
こんにちは!
同じく高専生です。
私も1年生の時に数学に苦労しました。
高校生に比べると進度もだいぶ速くて、地元の友達に習うのはほぼ不可能で、頼るなら周りのできる高専生だと思います。
まずは、日々の授業をしっかり受けることが大事です。もし、理解できなかったところがあれば、ペンで印を入れたり、付箋紙を貼っておいて、授業後に教員に聞きに行くといいと思います。
担当の数学教員が苦手・・・と言う場合には、1年生レベルの数学であれば、ほとんどの教員が教えられるレベルですので、いろんな教員を頼りましょう。
高専生の習う数学は、教科書も高校生と全く異なります。参考書を買う時も、どの単元が数1かとか数Aかとか考えるのもいちいち面倒です。
ですが、高専で習う数学はこれから専門性のある授業や将来に向けてとても役に立ちます。よく数学なんて使わないっしょ〜って世の中言いますが、高専生は間違いなく使います。数学できると世の中変わります!
モチベーションを落とさずに勉強を頑張ってください。
さらに、数学でどの教科書を使っているかわからないですが、教科書には問題がたくさん載ってたり、問題集があったりすると思います。
この問題が全部解けるまでやると、間違いなく数学マスターです!
チャレンジしてみるのもいいかもしれません。
最後に、私は1年生の時に数学をだいぶサボって、100点満点中18点取ったりしてました。最終的に単位は取れましたが、ギリギリでした。
でも、問題はそれ以降の数学の授業です。
1年生で習った範囲を基礎に、2年、3年の授業は繋がっています。簡単に言えば、1年生の数学さえできれば、2年、3年はほぼ楽です。
逆にできないとすごく苦労します。実際、私がそうでした。なので、今年1年間だけでいいので、いろんな人に頼って、これからの数学を楽しむために努力してみてください。
具体的な勉強方法は、正直わかりません。
言えることは、
・人に頼る
・とにかく問題を解く
これだけに尽きます。
せっかく入学した高専ライフエンジョイしてください!
長くなってごめんなさい。
ここまで読んでくれてありがとうございました!!
誤字がありました。すいません。