✨ ベストアンサー ✨
まだ高一なのに大学入試の事を考えている心意気は立派だと素直に思います。
が、今はまだ考えなくて良いかと。
受験のことを考えてセンターの勉強をするのではなく、受験のことを考えて学校の定期試験で良い結果を残せるよう勉強した方が良いです。
まだ高一ということなのでまずは基礎力をつけることに集中しましょう。
それが結果的に受験へ必ず結びつく。
考えてみてください。
学校の定期試験と入試試験どっちが難しいかと聞かれれば当然入試試験ですよね。
受験は大事だと言い受験に向けた勉強をして定期試験をおろそかにしたとします。
さて、定期試験をおろそかにして良い成績をとれない者が果たして定期試験より難しい入試試験を乗り越えられるのでしょうか?
私の考える定期試験の良いところは範囲が決められていること。
範囲が決められているということはテストの点数によって
自分はどこが苦手なのか得意なのか
自分はどこを勉強すべきなのか
自分の強みとなる分野はどこなのか
色々な事が知れます。
勉強すべき部分をピンポイントで知ることができる。
これを利用しないで入試を乗り越えるなんて茨の道です。