現代文
高校生
解決済み

英検2級受けるんですけど、二週間後にあるにも関わらずまだなんも勉強してません😭
何をしたら、いいですかね??

回答

✨ ベストアンサー ✨

大学入試Lvの検定なので、それなりの準備が必要かと。
ライティング問題の対策も合格への大きな鍵となります。
ビジネス文章レベルの問題が普通に出てくるので、暗記しただけの単語力では独特な言い回しに対応できないことも。
ビジネス文章の文語調の英語表現や長文で使われている慣用表現などはしっかりと慣れるまで読み込みましょう。
また試験時間85分にはライティング問題への解答時間も含まれており、リーティングセクションを65分程度で終わらせ、最低でも20分程度はライティング問題に使えるように時間配分を考えることも重要なポイント。

「ライティング問題の学習手順」

上記のような時間配分で最低20分をライティングへの時間に使えるようにすることは必須である。
エッセイを書く手順だが、問題として与えられたトピックに:
a. 序論でYesかNoかの自分の立場を決める。
b. 本論でサポートする理由根拠を2つ書く。
c. 結論で簡潔な文を使って序章で選んだ自分の立場を再度明らかにする。
といった構成で自分の意見を述べていく。

工程としてはメモ書きなどを使って本論を書く準備をする(約5分)。
メモ書きを基に本論となる文章を書いていく(約10分)。
結論を書き、残った時間で書いた文章のチェックをする。
ここで語数確認も行い、80~100語に収まっているかを確認する(約5分)。
英語でこれらの作業が最初は難しいようなら、日本語で考えをまとめてそこから英語にしていくという手順を取るのも学習初期段階ではいいでしょう。
2級のライティング問題を20分で終了できる力を付けることは、準1級ライティング問題の対応もスムーズになるのでここでしっかりとした対策を取っておきたいです。

単語数は約5500語(大学受験レベル)と準2級より約2000語増える。
語彙の学習だけでなく、分詞構文や話法、時制問題などハイレベルな文法習得が必要となる。
そして多様な英文をしっかりと理解できる読解力を身につけることが大きなカギです。

頑張って下さい。

英語 英検 英検2級 勉強 方法 勉強方法
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉