数学
高校生
解決済み
カメラが一瞬直りました。
この問題で自分は分母を因数分解すると(X-3)(X-2)となるのでX→2とすると分母が0になってしまうから、分子は
(X-2)を因数に持たないといけないと考えて、実際に割り算を実行して余りを0としてaをだし、そのあとは求めたaを与えられた式に代入してbを求めました。答えは合ってました。このやり方は、合ってますか?
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
数学ⅠA公式集
5645
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
thank you!!