英語
高校生
解決済み

時・条件を表す副詞節なら未来の事でも現在形を使うとならったんですが、これはなぜif の後にwillがあるんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

高1です。
if節内の内容が、「~していただければ」「~ということになるのなら」と主語の意思に関わる場合は、if節内をwillで表します。このwillは「~する意思がある、~という状況になる」というニュアンスです。
ですからここではwillを使っているのでしょう!
この文以外にも、If it will make him happy, I'll do it.(それで彼が喜ぶなら、私はそうするわ)という文があります!
少し難しいのでよく出てくるのは長文だと思います!自分は長文では何回か見たことありますが、文法ではまだないですね!

追加
これが形容詞節だというのはよくわかりません。
自分は副詞節だとおもいます!

かおる

すごーーーい!!!ありがとうございます‼︎

かおる

副詞節でした!!

Reiya

良かったです!

この回答にコメントする

回答

if節がvery happy を修飾しているので副詞節ではなく形容詞節。
だから時・条件を表す副詞節ではないので対象外 のはずです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?