数学
高校生

このような等式不等式の証明問題はできるようになっていておいてほうがいいんですか?

回答

はい。
これそのものが、
入試問題としてそのまま
出題されることはないです。

しかし、
理系の数学3の内容の
微分積分には、

三角関数の積分が出てきて、
2倍角、3倍角の公式を使いこなし
積分できる形にまで式変形します。

その式変形こそ、
いま質問してくれた、これです。

絶対できるようになりましょう。

全然できなくて、、、
コツとかってありますか?💧

今、高校二年生ですよね。
高校三年生の授業は、学校では
行われていますか?

そうです!
いいえ!

お返事ありがとうございます。

高校二年生のうちに
三角関数の倍角の公式で
トレーニングするべきは

2倍角の公式を、右辺から左辺に直す
です。

いきなり、大事なことを言ってみました。

こう言われて、ピンときますか?

この矢印の向きの変形を、
自力でできるようになる、
ということです。

この解説、もう少し後にしましょう。
今質問されてる問題の解決が先です。

返信遅くなりすみません!!!💧

全くピンときません汗

タイムラインに、返信が表示されないので、もし、よければ、共有していただけると助かります💧

この回答にコメントする

センター入試しか考えないなら
捨てても良いんじゃないですか?
もともと得意でも好きでもないようだから

二次も考えても?

HIROBA〜

二次に筆記があるなら、書けるようにした方が良いです
このレベルの問題ができないと、MARCHING を含めてそれ以上のところは望めないでしょうから

筆記ありますよ〜〜(^_^)☆
NGとは?

HIROBA〜

マーチに
国際キリスト教大学
日大
学習院
だと言われています。
日大がここなのは妥当かわかりませんが
まあこの辺を狙うなら
ここは理解しておいて欲しいところですね

あとの人のアドバイスも
ちょっと今の知識と挑戦する問題の難度が合わない感じから来ていると思います

フォローされてからずっと見ていますが
数学は考えられるようにならなければ得点できないので
まず考えてみる、わからなければ公式集を見て解いてみる、教科書をみて解いてみる、
そして考えることが何よりも大切だと思います。

がんばって下さい。

それ、模試でA判定だったとこだ〜☀️
頑張ります(^_^)☆

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?