✨ ベストアンサー ✨
塩酸というのは、水+HClですよね?
つまり、ここで溶媒は水と考えます。
わざわざ、"水に不溶性"と書いているのは、水酸化鉛Pb(OH)2や、酸化鉛PbO、PbO2、Pb3O4は存在しているのに、なぜ溶けないのか、ということを書かせたいからです。
簡単に言うと、HClと鉛の化合物が水に溶けないから、でいいのですが、実際反応は表面で起こって、鉛の中まで起こることはないので、このようにことわっています。
ありがとうございます!溶媒は希塩酸ではなく 水なんですね!
鉛とHClが化合しても「溶解した」とはいわないんですかね?
その疑問めっちゃ分かります!!!問題は違うけど私もそう思ったことありました。
反応しただけで、HClは液体ではないので、溶けたとは言いません。
赤い絵の具を混ぜた水溶液に、白いタオルを入れて、タオルは赤くなるけど、溶けた、とは言いませんよね。それと同じ感じです!
すみません💦
簡単に言うと→また、簡単に言うと
に直して読んで下さい!(話の切れ目が分かりづらいので😫)