英語
中学生

There have been fireworks.

はどういう意味ですか?

回答

花火があります。 だと思います!

オルテガ

違います。

there have been fireworks

すなわち、have beenって現在完了が使われていますね

オルテガ

この答えは「花火がありました」もしくは「花火があった」です。

there are fireworksっていうのが普通の現在形で「花火がある。」

have beenっていうのは習いましたか?現在完了という文章で「継続、完了、経験」を表します。
今回の場合
花火があり続けています(継続)や花火を経験させることは不可能でおかしいので

花火がありました。(でも今は終わった。)という完了の訳し方になります。

継続はこんな感じで、is -ingの明確ver
i have been sturdying for 4hours
私は4時間も勉強している。(継続)

経験はしたことがある。

だから
I have been to Hawaii, at the age of 7
7歳の頃にハワイへ行ったことがある。

have been to で「行ったことがある。」です。
行くはgoじゃないの?

have gone to「行ってしまった(帰ってきてない)」って言う文になるので覚えておいてください。

ちなみに、現在完了はHave+過去分詞ね!

at the age of 7はwhen i was 7 yrs oldと同意。
前者も覚えてね!

咲希

丁寧にありがとうございます☺︎︎

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?