ド・モアブルの定理を使えばいいのでは
根本的にがどこまでなのか分かりませんが、ド・モアブルの定理を知らないなら先に知ったほうがいいです。
あとは上手いこと与式にα⁵が出るように掛けたり、式変形するくらいですかね。
π/5なんて角度値を知っている方が稀ですし、π/5をよく知っている角度πとかに直せるようにド・モアブルの定理を用いる。それがこの問題の方針ではないでしょうか。
数学
高校生
この問題根本的に何をしていいかわかりません、、、
教えてください
1の乗根
2
2
π
5
69 a=cosisin のとき,次の式の値を求めよ。
(1) α+α+α² +α+1
1
(2)
+
1-α4 1-a
2274
(3) a a² a³ aª
4
ポイント④ 一般に, nが自然数のとき
✓ 266
*(1
*1
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8939
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6088
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6082
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24