数学
高校生
解決済み
この問題の青線の部分が分からないので教えてほしいです。
70-08
B
□20 d = (x, -1)=(2-3)について, -d a +3 が平行になるように,
xの値を定めよ。
0:
20 b-a=(2,-3)-(x, -1)=(2-x, -2)
→
←
0=
a +36= (x, -1)+3(2-3)
a+3b=(x,
=(x, -1)+(6,-9)=(x+6-10)
->
_ad, a +380であるから,
(-a)// (a +36) になるのは,+3=k-a)
となる実数kが存在するときである。
a+3b=kb-a)+5
(x+6,10)=k(2-x, -2)
立
0*5 (1)
すなわち (x+6, -10)=(k(2-x), -2k
ゆえに
x+6=k(2-x)... 1, -10=-2k..... ②
②から k=5
① に k=5を代入すると
8xC
x+6=5(2-x)
これを解くと
x=
2-3
JOJ
回答
回答
与えられたベクトルA,Bがともに平行であることの定義は、ある定数kが存在してA=kBとかけることです。すなわち、定義から仮定すべき形が分かる、ということですね
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉