✨ ベストアンサー ✨
すみませんそっちでしたか🥲
指数部分は通分できません。
例えば2/3で考えてみてください。指数部分(今回でいう二乗)を消すと4/9=2/3となってしまいます。
もっと単純な話、分母と分子どちらも二乗があるなら、この画像の2つ目から3つ目への変形のように、二乗の中身を整理できます。そこから見れば、指数を消してしまうことのヤバさが分かります!
何度も質問に答えて頂きありがとうございます(;_;)
本当に助かりました!!!!
✨ ベストアンサー ✨
すみませんそっちでしたか🥲
指数部分は通分できません。
例えば2/3で考えてみてください。指数部分(今回でいう二乗)を消すと4/9=2/3となってしまいます。
もっと単純な話、分母と分子どちらも二乗があるなら、この画像の2つ目から3つ目への変形のように、二乗の中身を整理できます。そこから見れば、指数を消してしまうことのヤバさが分かります!
何度も質問に答えて頂きありがとうございます(;_;)
本当に助かりました!!!!
28÷4=7
(28÷4)^2=7^2=49
2乗する前に中身をできるだけ通分すると計算ミスが少なくなります。
なるほど!ありがとうございます!
あと一つ質問なんですが、最初の計算から矢印の後の計算(4^2分の28^2)になる途中式も教えてほしいです🙏
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!