数学
高校生

学校の課題です!答えもなくて友達と一緒に頑張ったんですけど(2)がわかんなくて、、、公式とか解説も一緒に教えて頂きたいです!

n (1) Σ of (1) Σ 6₁ = 6 x ΣK k=1 n (2) Σ 4-1 k=1 n-2 (3) Σ k=1 K=1 = x x = n ( n + 1) = 3n (n+1) & h-2 5k=5x2R nt3 K-1 3th 5x (n-2) (5+1-2) 2 = 5x h²+h-63 = 5 n²+5n-15 R #t #
数b 等差数列 シグマ

回答

(2) Σ[k=1~k=n]4^(k-1)
具体的に数列の初項~第5項までを書き出してみる。
1,4,4^2,4^3,4^4,…
よって求める和は初項1,公比4の等比数列の第n項までの和より、

{1-4・4^(n-1)}/1-4
=(-1/3)・(1-4^n)
となります。

ちなみに
等比数列の第n項までの和をSnとすると、
初項a,公比rのもとで、
Sn=a+ar+ar^2+ar^3+…+ar^(n-1)…①
①の両辺をr倍すると、
rSn= ar+ar^2+ar^3+…+ar^(n-1)+ar^n…②
①-②より、
(1-r)Sn=a-ar^n
∴Sn=a(1-r^n)/(1-r)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?