数学
高校生
何でこの答えになるのか教えて欲しいです
⒊(3)の(i)、(4)
⒋(3)
31 右の図のように, 関数 y=x2 のグラフ
上に2点A,Bがあり, 直線 y=-2x-4
上に点Cがある。 k>0 として, 3点A,
B,Cのx座標をそれぞれ-1,k, k-4
B
CA
とする。このとき,次の問いに答えなさい。(k4)
x
k
なお, 答えは
の中に書く
こと。また, (4) については,計算過程も
書くこと。
(1) 点Aのy座標を求めなさい。
g==2(4-4)-4
=-2k+8-4
-2k+4
4点]
1
(2)=3のとき,直線ABの傾きを求めなさい。
(3) 直線AB の式について,次の問いに答えなさい。
(i) 直線 AB の傾きを, kを用いて表しなさい。
2
[4点
3点
k-1
(4)3点A,B,Cが三角形を作らないようなkの値を求めなさい。
解答
点Cの座標は(k-4,-2k+4) となる。
2
6点
3点A,B,Cが三角形をつくらないとき, 3点A, B, Cは一直線上
にある。 つまり、直線AB上に点Cがあるので
-2(k-4)-4=(k-1)(k-4)+h↑/2
-
-2k+8-4=k2-5k+4+k
k2-k=0
k(k-2)=0
k=0,21
k0 より
k=2
k(k-1)
k=
2
数学学力診断テスト
その
A
6
|5|
7
D
1つの面に色が塗ってある三角すいを展
開すると, 右の図のように1辺の長さが
6cmの正方形ABCD になった。 また, 色
が塗ってある三角形の頂点を図のようにA,
P,Qとする。このとき、次の問いに答えな
のあ
が
さい。 なお、答えは
の中に書くこと。
また,(3),(4)については,計算過程
も書くこと。
B'
P
(1
(1) BPの長さを求めなさい。
(2)この三角すいの表面積を求めなさい。
4点
3
cm
4点
36
cm2
(3) この三角すいの体積を求めなさい。
の6点
解答
底面を△ PCQ とすると,高さはAB となる。
CP=CQ=3,AB=61/2
よって、 求める体積は,
1/2×(1/2×3×3) x64/
=9 (cm³)
SHARE TH
9
cm3
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6062
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24