✨ ベストアンサー ✨
> Xを消去する時
消去する文字Xについての範囲だけを考慮すれば良い
基本的にはその通りです
> この問題で、Xを消すとyの範囲も消えてしまった
具体的にお願いします
「yの範囲が消える」の意味がよくわかりません
なるほど、では消す文字の範囲だけ気にすれば良いということではないのですか??
話が噛み合っていないような気がしなくもないですね…
「消去する文字Xについての範囲だけを考慮」
「消す以外の文字の範囲についても引き継ぎを気にする」
「消す文字の範囲だけ気にすれば良い」
という日本語が、いまいちピンときていません
あなたの言う「引き継ぎ」は、理解しているのですよね?
xを消すとき、xの範囲がyに引き継がれます
その意味では
「消す文字(x)の範囲だけ気にすれば良いということではない」
といえますかね
xがyの範囲に影響し、yの範囲を気にすることになります
なるほど、納得しました!最後まで丁寧に教えて頂きありがとうございました!!
解答ありがとうございます。問題文の式①からyは0以上だと分かるのですが、①の式を②の式に代入した式y²+(y-a)²=1だとyは0以上でなくても式が成り立ってしまい0以上の範囲が消えてしまっているということです。伝わりづらくて申し訳ないです。