✨ ベストアンサー ✨
→ってどういう意味で書いてますか?赤文字の意図がわからないのでもう少し詳しく教えてください。
x=tだとただの変数変換でしかないので、そもそも合成関数とみなすことが無意味です。x=2tだったらxとtの間に2倍にするという操作が入ってるので意味がありますが、こういうただの恒等変換の場合に合成関数というのかどうかは疑問です。今後の学習として、合成関数の微分を行うことを考えたら、これを微分しろといわれてそんな風にみなしてしまうと微分できないので困りますね。
詳しい説明をありがとうございます!よくわかりました🙇♂️
解答はt=sinxとおいて、y=t^2+2tとなりますが、t=xという一次関数にして、y=sin^2t+2sintと表すことはできないのかということです!