✨ ベストアンサー ✨
例えば、チーズを想像してみて欲しいんですが、
薄く切ってもみじん切りにしても、何なら熱してもレンジでチンしても、出来たものは全部「チーズ」ですよね。
形をいくら変えても名前が変わらない。これは形が定まってない証拠です。こういうのを物質名詞といいまして、数えられない名詞なのです。
水が数えられないのも同じ理由です。プールや大浴場の水もコップの水も、洗ったあと指からしたたり落ちる水も全部「水」ですよね。
紙はどうでしょう。シュレッダーにかけてもビリビリに手で破いても、お湯に着けてふやかしても「紙」です。
ちなみに日本語はけっこう何でも数えます。「1つ約束してくれ」「ニュースが3つあるよ」などなど、日本語で数えられるられないを考えてはいけません笑
ありがとうございます!!
理解出来ました!