数学
高校生
解決済み

高校数学の質問です
下の問題で、「解答に真数は正であるから x>0 」がないのは何故なんでしょうか

教えていただきたいです

(5) 次の不等式を解け。 81-2x16
(5) 不等式を変形すると 23(1-2x) ≧24x 底2は1より大きいから 3(1-2x) ≧4x 3 これを解いてx≦ (答) 10

回答

✨ ベストアンサー ✨

真数っていうのが対数のlogₐXでいうXに当たる部分だからです。だから真数条件はlogₐXがあるときにします(ここで言うaが底)
指数関数では底が1より大きいのか小さいのかを判断すればいいです

1より大きければ指数の値が大きいほどその数が大きくなる(2の二乗→4)

1より小さければ指数の値が大きいほどその数が小さくなる(2分の1の2乗→4分の1)
だから底<1のときは不等号が逆転します

みり

なので、なんかの数字をa乗した時の答えが真数です。
そのaが対数です(logで表した時の答え)
8^1-2xとかだけなら真数は書かれていないのでいらないです(指数の範囲を求めてるから底が1よりどうなってるかは書かないといけない)

kokoko

とてもわかりやすかったです!
ありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉