数学
高校生
解決済み

この大問の⑷の問題がわかりません。
答えは6分のπと2分の3πだそうです。
どうしても答えが2分の3πと6分の13πになってしまいます。解説よろしくお願いします。

123 [教科書数学Ⅱ P145 問題4] 002 のとき, 次の方程式、不等式を解け。 (1) √6 cos 0+√√√3=0 (3) tan0+√√3 ≤0 (5) cos cos(0+1)>- 2 (2) 2sin ≤√√3 (4) sin(0 1 12 sin(0-3)=-24

回答

✨ ベストアンサー ✨

字汚くてすみません

みり

途中までは合っていると思いますが、-1/2からπに変える時に、単位円でいう右下にある値を11/6πにしていませんか?
スタートがいつもと異なる(特に−○π)時は注意が必要です
スタートから出発して、第一、第二象限(X軸より上)を通る前に解がX軸より下で当たってしまった時はπに直す時に時計回りで数えてください(負の値になる)

ねいろ

ありがとうございました!
すごくわかりやすかったです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?