(3)
(2)で求めたものどうしの積(p²+q²)(p³-q³)
を計算すると
p⁵ -p²q³ +q²p³ -q⁵
となり、並び替えて整理すると
(p²+q²)(p³-q³)
= p⁵ -q⁵ +q²p³ -p²q³
=(p⁵ -q⁵) +q²p²(p-q)
となります。
このことから、
(p⁵ -q⁵)=(p²+q²)(p³-q³)-(pq)²(p-q)
となります。
あとは(1)(2)の結果を代入すれば解けます。
数と式 解き方が分かりません。
出来れば途中式含めて教えてください
(3)
(2)で求めたものどうしの積(p²+q²)(p³-q³)
を計算すると
p⁵ -p²q³ +q²p³ -q⁵
となり、並び替えて整理すると
(p²+q²)(p³-q³)
= p⁵ -q⁵ +q²p³ -p²q³
=(p⁵ -q⁵) +q²p²(p-q)
となります。
このことから、
(p⁵ -q⁵)=(p²+q²)(p³-q³)-(pq)²(p-q)
となります。
あとは(1)(2)の結果を代入すれば解けます。
(1)
1-√2=Aとおくと
p=A+√3,q=A-√3 と表せる。
よって
pq=(A+√3)(A-√3)
=A^2-3
=(1-√2)^2-3
=(3-2√2)-3
=-2√2
(2)
p^2+q^2=(p+q)^2-2pq
=(2-2√2)^2-2(-2√2)
=12-4√2+4√2
=12
p^3-q^3=(p-q)(p^2+q^2)+pq(p-q)
=2√3×12-2√2×2√3
=24√3-4√6
ありがとうございます!!
こちらこそ(3)やる時間なくてすみません💦
他の方が答えてくださったので、2問も解いてくださって助かりました!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!