回答

✨ ベストアンサー ✨

N₂O₄⇄2NO₂という反応では、N₂O₄1個とNO₂2個が対応しています.ᐟだから、例えばN₂O₄が1molなくなったら、NO₂は2mol増えるんです。すると、(簡単に言うと)N₂O₄は少ししか薄まってないけどNO₂はめっちゃ濃くなってる.ᐟみたいな現象が起こります。そうなると、N₂O₄とNO₂の濃度の和はどんどん増えます。

でも、反応前と反応後で係数の和が等しかったら濃度の和も同じになります。
例えば、I₂+H₂⇄2HIという反応だったら、反応前と反応後の係数の和が同じなので、I₂とH₂とHIの濃度を足したものは一定になります🍀*゜

れもん

理解出来ました✨️
ありがとうございます!!🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?