Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
コイン投げの相対度数の求め方がわかりません...
数学
高校生
24日前
y.
コイン投げの相対度数の求め方がわかりません💦
教えて下さると嬉しいです🙇🏻♀️՞
データの整理と分析 17 仮説検定 TAT データの整理と分析 問題 かせつけんてい レベル★★★ 食品AとBについて消費者の評価を調査しました。 無作 為に選んだ25人にどちらがおいしいかを回答してもらっ たところ, 18人がBと回答しました。 この回答のデータ からBの方がおいしいと評価されていると判断してもよ いか、仮説検定の考え方を用い, 基準となる確率を0.05 として考察しなさい。 ただし, 公正なコインを25回投げ て表の出た枚数を記録する実験を200セット行ったとこ 3、下のような表になりました。 この結果を用いなさい。 表の枚数 7 8 91011121314151617181920 計 度数 2 5 8 18 23 27323025157 43 1200 解くための材料 100 コインの表が18回以上出る相対度数と仮説検定の基準となる確率を比べる。 「解き方」 コイン投げの実験結果から, 25回投げて18回以上表が出る相対度数は, 4+3+1 200 8 200 -=0.04 これは基準となる確率 0.05 より小さいので, 25回投げて18回以上表が出るとい うことは、確率の小さいことが起こったことになります。 同様に、偶然に25人のうち18人がBと回答する確率も小さいと考えられるの で,A,Bのどちらの回答もまったくの偶然で起こるとは考えにくくなります。 よって、Bの方がおいしいと評価されていると判断してよさそうです。 ▼25人のうち16人がBと回答した場合は? 16回以上表が出る相対度数は, 15+7+4+3+1 200 30 -=0.15 200 これは基準となる確率 0.05 より大きいので,A,Bのどちらの回答もまったくの偶然で起こるであろう と考えることができます。 よって、Bの方がおいしいと評価されているとは判断できません。
数1
仮説検定
回答
美⃟優⃟ . 無浮上
23日前
階級の度数÷合計データ数です🫶🏻️ ̖́-❤︎
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1分以内
なぜこのような図になるのでしょうか
数学
高校生
約5時間
2次関数の平行移動の話なのですが(X+1)²+1なのになぜXが-1になるんですか? Xの座...
数学
高校生
約6時間
この問題どうやってとくんですか…? 解説もおねがいします…!!
数学
高校生
約6時間
この問題の解き方を教えてください。
数学
高校生
約6時間
この問題の解き方を教えてください。
数学
高校生
約6時間
次の問題で思考プロセスが青いところから下が何がしたいのかよくわからないのですがどなたか解説...
数学
高校生
約7時間
(2)の解き方をわかりやすく解説して欲しいです🙏
数学
高校生
約7時間
-6\5とa-7\3の大小関係はどこからわかるのでしょうか?
数学
高校生
約7時間
この問題の解き方を教えてください。
数学
高校生
約7時間
この問題の解き方を教えてほしいです
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8911
116
みいこ
数学ⅠA公式集
5635
19
エル
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
みいこ
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
982
3
いちご
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選