数学
高校生
解決済み
数IAの二次関数です。
1つ目の写真が問題で、2つ目の写真が解答です。
(2)で、解答の赤線を引いているところなんですが、どうして①が重解をもてば放物線と直線が接することになるんでしょうか?
理由を教えて欲しいです!
30 次の条件を満たす実数んの値または値の範囲を求めよ。
(1) 放物線y = x2-2x+k-3がx軸と共有点をもつ。
(2) 放物線y = x-3x +2 と直線 y=kx-2 が接する。
(2) y=kx-2 を y = x²-3x+2 に代入し
て kx-2=x3x+2
x^-(k+3)x+4 = 0
①
放物線y=3x+2 と直線 v kx2
が接するためには、 ①が重解をもてばよ
判別式 D = 0 より
{-(k+3)}-4.1.4 = 0
ん+6k-7= 0
(k+7) (k-1) = 0
k=-7, 1
回答
回答
接するとは、放物線と直線が1点で交わることと同じことです。
1点で交わるので、2曲線の交点のx座標が1つしかないことから、二次方程式が重解を持てばいいことになります。
ありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6062
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
丁寧にありがとうございます!理解できました