数学
高校生
解決済み

本当に分からないです。
三平方使って求められないのですか?
三平方使った時、全く模範解答になりません。
分からないので教えてください

(10) 右の図の△ABCについて, y 辺ACの長さを求めなさい。 120° B C 3

回答

✨ ベストアンサー ✨

三平方を使って求めるのはmo1さんがやっているので書きませんが、高校生なら余弦定理の方が圧倒的に楽でしょうね

Y

余弦定理で求めると、
7²=3²+AC²-2×3×AC×cos120°
49=9+AC²+3AC
AC²+3AC-40=0
(AC-5)(AC+8)=0
AC>0よりAC=5

この回答にコメントする

回答

参考・概略です

 頂点Aから直線BCに下した垂線の足をHとします

 △AHCは{∠H=90,∠C=60,∠A=30}の直角三角形なので

  CH=x とすると,AC=2x,AH=√3x となり

 直角三角形AHBにおいて、三平方の定理を考え

  AH²+BH²=AB² で

   {AH=√3x,BH=x+3,AB=7}より

  (√3x)²+(x+3)²=(7)² を解いて、x=5/2

  よって、AC=2x=5   

補足(計算)
  (√3x)²+(x+3)²=(7)²
   3x²+x²+6x+9=49
     4x²+6x-40=0
     2x²+3x-20=0
    (2x-5)(x+4)=0
      x>0 から
          x=5/2

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?