数学
高校生
数1です。
(5)の問題を判別式を利用してとこうと思ったのですが、回答と違くなってしまいます。
何を利用してとけばいいのでしょうか?
標準
最大値は
x=3
(x=6a+9-9)+a
(x-3)+a-9.
(
-3=a-9
A₁ =
1-6-6
(5)2次関数y=x-2 (α-1)x+4のグラフがx軸と接するとき,定数αの値は
である。
b-4ac=0
(
立
ID
方
って, a=6
このとき
y=(x-3)2-3
となるので,
最大値は1
a-5
34
0 1
a-8
a-9
8
XC
(5) y=x²-2(a-1)x+4のグラフがx軸と接す
るとき,
{-(a-1)}2-1・4=0
a2-2a-3=0
(a+1) (a-3)=0
よって, a=-1,3
E
(i),
13
4
(1) 関数 ①のグラフが点(-2, 16)を通っている
(1)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
数学ⅠA公式集
5637
19
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
982
3