✨ ベストアンサー ✨
日本語に合わせて 受動態で English is spoken there でも️⭕️です
ただ、項目が代名詞の問題なので、受動態 English is spoken there を能動態にした they speak English there を解答例にして、主語の代名詞 they が「(一般の)人々」 を表すことを意識させる英文になっていると考えればいいです
⒉の問題の空欄には「they speak English」が入るのですが、「話されている」なのに、受動態ではなく能動態で表されているのが意味がわかりません。なぜ能動態で表すことができるのか教えてください。
この問題は代名詞の問題の中の一問です。
✨ ベストアンサー ✨
日本語に合わせて 受動態で English is spoken there でも️⭕️です
ただ、項目が代名詞の問題なので、受動態 English is spoken there を能動態にした they speak English there を解答例にして、主語の代名詞 they が「(一般の)人々」 を表すことを意識させる英文になっていると考えればいいです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!