質問
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

私は受験を控える高校三年生です。
高校では部活を中心にやっていたため勉強に自信がなく、指定校推薦、AO入試を優先して考えています。ですが、先生はダメだった時は一般受験になるからそれも考えて起きなと言われます。私は一般受験に対する知識が何もありません。そんなある時、2教科など少ない教科で受験できる一般受験があると噂を聞きました。世間一般からみて頭のいい大学にも少ない科目数で一般受験できるのでしょうか。また、その際のおすすめの大学、学科などを教えていただけると幸いです。ちなみに社会学や経済学の方向に進みたいと思っています。よろしくお願いいたします。

進路

回答

✨ ベストアンサー ✨

まずに2科目で一般受験できる、いわゆる「頭のいい大学」でしたら、慶應義塾大学があります。
例えば経済学部ですと「英語と数学と小論文」もしくは「英語と歴史(世界史もしくは日本史)と小論文」です。
ですので、2科目でOKということになります。
ただ、あなたは、勝手な想像で申し訳ありませんが、勉強に自信がないそうですから、おそらく慶應は無理のような気もします。
特に経済学部は慶應の看板学部ですから、とっても難しいです。
他にもいくつか難しいと言われる大学でも、二科目の試験を実施しているところはありますけれど、
定員が少なかったり、後期試験だったり(これも定員が少ないですし、敗者復活戦的な意味合いがあります)ですので、
簡単とは言えないかもしれません。
日本中どこでもいいというのでしたら、それはそれで何処かにあるかもしれませんが、率直にいうと、あんまりないです。
特に、経済系は、基本的に三科目を課しているところがほとんどだと思います。
それは、大学の難易度というよりも、実際に大学に入って、英語もはそこそこ、歴史も全然わかってない、日本語で書くレポートも
怪しい、というと、授業が成り立ちません。これくらいはわかっておいてくれ、というのが入試なのですから、
二科目(どの科目?)しかやってないと、入学してから結構大変ですよ。
まずは、いろいろ進路の先生と相談してみてください。

ゲスト

遅れてすいません!
慶應は考えてもいなかったです笑
先生に相談がいいですよね
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉