✨ ベストアンサー ✨
どちらもmol 量が同じのときの計算をする問題なのですが、食酢の問題では濃度を求めたいため、濃度を文字に置いているのに対して、二段階滴定の問題ではmolを文字に置いています。濃度は薄めると変わるため、考慮しないといけないのですが、溶質のmolの量は薄めても変わらないため考慮しなくても大丈夫です
酸と塩基の問題です。
画像が多いのでまとめています。見づらいところがあれば言ってください。
右と左で薄めたものを考慮している式としていない式がありますがその違いはなんですか。
教えてください
✨ ベストアンサー ✨
どちらもmol 量が同じのときの計算をする問題なのですが、食酢の問題では濃度を求めたいため、濃度を文字に置いているのに対して、二段階滴定の問題ではmolを文字に置いています。濃度は薄めると変わるため、考慮しないといけないのですが、溶質のmolの量は薄めても変わらないため考慮しなくても大丈夫です
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!すごくわかりやすかったです!