化学
高校生
解決済み

セミナー72
(1)(2)両方わからないです。

(1)はなぜ12をかけるのかがわからないのと、これは公式とかがあってそれに当てはめて解く感じの問題なのですか?

(2)は相対質量が27とあり、相対質量と質量の違いは相対質量の方は炭素の12を基準としているところだと言うところはわかるのですが、なぜ、27/12で解けるのですか?27AIとあり、ここの27は質量だからっていう感じで解くのですか?

どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

基本問題 | 72.原子の相対質量 原子の相対質量は,質量数12の炭素原子 'Cを基準とし、その 量を12としたときの相対値で表される。 次の各問いに答えよ。 (1)/1個の質量は2.0×10-23g, ベリリウム原子1個の質量は1.5×10-23gである。 ベリリウム原子の相対質量はいくらか。 (2) アルミニウム原子 27AI の相対質量は27である。 アルミニウム原子1個の質量は、 12C 1個の質量の何倍か。 78 7
72. 原子の相対質量 解答 (1)9.0 (2) 2.3倍 0.10mol/L 解説 原子の相対質量は、質量数12の炭素原子12Cの質量を12(基準) として表される。 したがって, 相対質量の比は原子の質量の比に等しい。 (1) 12× 27 (2) 12 1.5×10-23g=9.0 2.0×10-23g -=2.25 金王鉄

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)はなぜ12をかけるのかがわからないのと、これは公式とかがあってそれに当てはめて解く感じの問題なのですか?
>12Cが基準でこれが12。画像はHの計算ですが、ベリリウムを求めるなら、分子に持っていきます。公式というか比です

なぜ、27/12で解けるのですか?27AIとあり、ここの27は質量だからっていう感じで解くのですか?
>12が相対質量の基準だから、それを使ったアルミニウムの相対質量が27であり、これを原子量と世界で決めたから🙇

ゆる

教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️
比で解いたらできました!!
ひとつ質問なのですが、相対質量=原子量と考えて良いのでしょうか?
お時間がある時に教えていただけると幸いです🙇‍♀️

🍇こつぶ🐡

相対質量=原子量と考えて良いのでしょうか?
>良い。定義ですから🙇

ゆる

教えてくださりありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?