✨ ベストアンサー ✨
(1)はなぜ12をかけるのかがわからないのと、これは公式とかがあってそれに当てはめて解く感じの問題なのですか?
>12Cが基準でこれが12。画像はHの計算ですが、ベリリウムを求めるなら、分子に持っていきます。公式というか比です
なぜ、27/12で解けるのですか?27AIとあり、ここの27は質量だからっていう感じで解くのですか?
>12が相対質量の基準だから、それを使ったアルミニウムの相対質量が27であり、これを原子量と世界で決めたから🙇
相対質量=原子量と考えて良いのでしょうか?
>良い。定義ですから🙇
教えてくださりありがとうございました😊
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
比で解いたらできました!!
ひとつ質問なのですが、相対質量=原子量と考えて良いのでしょうか?
お時間がある時に教えていただけると幸いです🙇♀️