並列の場合、全体の抵抗の方が各部分の抵抗より小さくなります。
具体的な数値を使ってやってみましょう。
R1=10Ω、R2=100Ω とすると、
全体の抵抗=1/10+1/100=10/100+1/100
=11/100
→ 全体の抵抗=100/11Ω≒9.09Ω
このように、全体抵抗の方がR1,R2よりちいさくなっていますね。
この問題の③、④がどうしてこうなるのか分かりません。教えてください🙏🙇♀️
並列の場合、全体の抵抗の方が各部分の抵抗より小さくなります。
具体的な数値を使ってやってみましょう。
R1=10Ω、R2=100Ω とすると、
全体の抵抗=1/10+1/100=10/100+1/100
=11/100
→ 全体の抵抗=100/11Ω≒9.09Ω
このように、全体抵抗の方がR1,R2よりちいさくなっていますね。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉