Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
数学
解説お願いします!途中式なども😭
数学
中学生
2ヶ月前
かりん
解説お願いします!途中式なども😭
(2) 右の図のように,∠ABC=60°の 平行四辺形ABCD がある。 辺BC上に ∠AEB=40° となるように点Eをとり, <DAEの二等分線と辺 CD との交点をFとする。 ∠AFD の大きさを求めなさい。 ∠AFD=100° D ●20 60° 80° 20% 60° 120° F 40° B E C
回答
こうた
2ヶ月前
△ADFの内角=180°になるから
180-60+20=100°となる。
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
中学生
17日
△ABCと△AEDの面積比どうなりますか
数学
中学生
29日
これおしえてほしいです泣
数学
中学生
約1ヶ月
この証明は正しいですか? 解答に載っている証明と書いている内容が違うのですが、、💧 写真...
数学
中学生
約2ヶ月
5 180-2aからわからないです
数学
中学生
2ヶ月
解説お願いします!途中式なども😭
数学
中学生
2ヶ月
(イ)と(ウ)の問題を教えてください🙇♀️
数学
中学生
3ヶ月
Iはこの場合90°ですが、∠ADCでもおかしくないですよね?どちらがテストに適していますか?
数学
中学生
3ヶ月
至急です💦 1時間後授業なんです🥲 (1)②と(2)①教えてください! (2)①は二...
数学
中学生
3ヶ月
(2)の答えが2+2√26なのですが、求め方が分かりません。一辺の長さは2√2cmです。 ...
数学
中学生
3ヶ月
採点お願いしますm(_ _)m
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選