(2)
左手のフレミングの法則を使うと
図の状態だとウの向きにパイプが動きますよね👍🏻
そこで、磁石のN極とS極を逆にすると、
フレミングの法則を使う時に、
磁界の向きを表す人差し指が上を向き、
それによって力の向きを表す親指が私たちから見て右側に曲がります!
よってパイプはエの向きに動くということになります!
(3)
これは(2)の状態のままで電流の向きを変えたらコイルがどう動くか?という問いなので、一旦整理すると
⭐︎磁石の向き➡️ 上がS極 下がN極
⭐︎電流の向き➡️ 図の+と−が逆になっている
となりますね!
ここでまたフレミングの法則を使うと、
磁界はいつでもN極からS極という向きになっているため、磁界の向きを表す人差し指が上を向き、
電流の向きを表す中指が私たちの体の方に向くので
力の向きを表す親指は私たちから見て左向きに曲がります!
よってパイプは図の左向き、ウの向きに動くということになるんです👍🏻
もしフレミングの法則がわからなかったら教科書等で確認してみてください!