数学
中学生
解決済み

⑵の問題で、求める順番を変えると答えが変わるのか、
私の途中式が間違えてるのかどちらでしょうか?💦
4±4‪√‬3なら答えが4+‪4‪√‬3ですか、4‪√‬3±4なら答えは4‪√‬3±4になりますよね?

1 次の各場合について,△ABCの残りの辺の長さと角の大きさを求めよ。 (1) b=2√3, c=3-√3, A=120° *(2) a=8, A=45°, C=30° (3) a=2, b=2√3, c=4 *(4) a=√√2, b=2, c=√√3-1 STEPB
(2) (c) b.c. B B = 180-(45+30) 3 105° 8 C 8x514300 C= sin45° Sin300 =8x1x 2 Sin45 4√√2
C2=a2+b2-2xaxbx3 2 32 = 64-6° - 2x 8 x 6 x √3 b 2 解 LA 64+b2 8√36 b2-8b+32=0 8月土/192-4×1×32 b = ✓ 2 b= 4√3±4 828 4/3+4 4厚さ4 2 ??

回答

✨ ベストアンサー ✨

多分計算は合ってます
向かい合う角と長さの大小関係は保たれるので
∠C<∠A<∠Bより、c<a<b
つまりbは8より大きくなるので
4‪√‬3-4は不適になり、b=4‪√‬3+4になります。

ディオ

遅くなってすみません💦ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?