✨ ベストアンサー ✨
Qが点灯したなかったのは-極から+極に向かって流れているからだと思います!発光ダイオードは決まった方向(+から-)に電流を流さないと機能しません!
(4)磁石を入れることによって電磁誘導が起こり、動かすことで電流の向きが変わるからだと思います!
実験IIの「発光ダイオードQは点灯せず、発光ダイオードPだけが点灯した。」と実験Ⅲの「発光ダイオードQだけが一瞬点灯した」の理由を詳しく教えてください!
また、(4)もなぜこのようになるのか教えてください。
✨ ベストアンサー ✨
Qが点灯したなかったのは-極から+極に向かって流れているからだと思います!発光ダイオードは決まった方向(+から-)に電流を流さないと機能しません!
(4)磁石を入れることによって電磁誘導が起こり、動かすことで電流の向きが変わるからだと思います!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉