数学
高校生
解決済み
②の式への変換の仕方
赤いかっこのsとtの解き方を教えて頂きたいです!
60 (1) BP:PC=s: (1-s) とすると
OP=sOC+(1-s)OB
2-
= så + (1 − s)b
MP: PD=t:(1-t)
とすると
①
M
P
5
8
D
B
a+b
+
+
OP=(1-1)OM+fOD=(1-f) 2
1-t→
= 12 12 + 4+17
2
at
8
(2)
5-8
0, a と は平行でないから, 1,
a0,
2
② より
S=
1-t
2
4+t
1-s=
8
5
2
これを解くと
S=
t=
12'
3
したがって
OP = 17a
16
7
a+
-b
12
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6066
51
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11