✨ ベストアンサー ✨
接線の方程式 接点(x1, y1) ⇨ y-y1=m(x-x1) ・・・①の式を利用します。
関数f(x)のx=a における微分係数はf’(a)
微分係数=接線の傾きです。
よって①より 【公式】 y-y1=f’(a)(x-x1) です。 【公式】
450番の解説で、上から五行目に書かれている
y-(-1)=3(x-0)についてよく分からないです。なぜそうなるのか教えていただきたいです。公式があったら教えて欲しいです。
✨ ベストアンサー ✨
接線の方程式 接点(x1, y1) ⇨ y-y1=m(x-x1) ・・・①の式を利用します。
関数f(x)のx=a における微分係数はf’(a)
微分係数=接線の傾きです。
よって①より 【公式】 y-y1=f’(a)(x-x1) です。 【公式】
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わかりやすい説明ありがとうございます。