数学
高校生
265の問題で
🟰のあとの()がなぜこのような式になるのか分かりません。もう少し詳しく式を書いて欲しいです。
あと、最終的な答えをどのようにしたら分数を出せるのか知りたいです。例えば(1)のsin6分のπが2分の1にどのようにしたらなるのか、教えてください
265 次の問に答えよ。
A
25
(1) sin
6
25
π COS π, tan
6
25
の値を求めよ。
6
(2)* sin(), cos(-2) tan (-2x) の値を求めよ。
4
4
(3)* sin / π, cos 1/3 π
π, tan 11 の値を求めよ。
π
(2)
COS2 A
=1+tan20
=1+(1/1)
であるから
0
90
109
よって cos' Q
+
(sin+cos02
10
|5|45|2
3
...... ②
COS
43
π=
COS
3章 三角関数
81
+
3
-coso
3
12
= sin 0+2sin/cost+cos')
=2sincos0 +1
=2tanOcos・cos0 +1
=2tanocos20+1
0=2.
1 9
+1
310
utan
43
π=tan +7)=tan = √3
17
π =
元
3
266 (1) sin1/16 sin (116)
(2)
25
COS
+
16
sin
16
a
9
16
7 = cos(17+7)
=
85
265(1) sin
S
6
25
COS
6
x=sin(+4x)=sin
6
π
6
COS (+4)内に
π=COS
= COS
√3
2
π
6
6
12
cos
-cos
96
π
16
6(+税)
16
sin
π
sin
16
a
16
(
π=tan +4π
6
7
267 (1) COS T = COS +
12
π
π
12 2
π
=-sin
12
25
tan
6
π
tan
6
(1) よって,口にあてはまる鋭角は
π
1
一方
(x)が戻り
12
4
π
(2) sin
3
4
3
COS
・π
==
-sin
= COS
3
T = -
4π
34
1
tan (-3)-
4
sin x = sin(+7)
4
(3) sin
3
sin
π
3
T = -
4
-tan
3-1
4
π=-(-1)=1
5" tar
15
π
|=-tan
5
よって, □にあてはまる鋭角は
(2)
tan
π
5
2
(3)
9
sin x=sin(x)
5
2 18
0
5
= COS π
18
32
よって、 □にあてはまる鋭角は
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8908
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6054
51
数学ⅠA公式集
5630
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11