数学
高校生
高校化学の糖類に関する質問です。
有機化学を習いたての頃は、単結合はくるくる回転することができるから、回転して同じ配置になるものは、同一のものとみなすと教わったのですが、糖類で、α‐グルコースとその1位のOHが逆になったβ‐グルコースを同じ配置とみなさずに分類している理由はなんですか?
立体構造などを考えて、単純な有機化合物より単結合が回転しにくいとかなのでしょうか、、
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉