消費電力 の求め方は、
W = VA
ですが、 A がわかりません。
A の求め方は、
V / R
ですが、抵抗がわかりません。
ですが、
W = VA
にわかるとこだけでいいので、あてはめましょう。
すると、
6 = 6 × X
になり、
6 = 6X
6X = 6
X = 1 1A
となりますね。これが 電熱線a の A です。
続いて、 電熱線b も同じように求めると、 3A とでました。
なので、消費電力が小さいのは回路Ⅰとわかります。
図全然見てませんでした。
模範解答本当に回路Ⅰですか!?
消費電力どっちでも同じ気がします。w
力になれず、申し訳ないです。
電熱線の電流はわかったのですが、それでなぜ回路Ⅰの電力の方が小さいといえるのですか?
どちらの回路でも同じ電熱線を使用しているのになぜ電力が変わるのかわかりません。