✨ ベストアンサー ✨
参考・概略です
Aから直線BCへ下した垂線の足をHとします
★ID//AHより、△ADI=△HDIを利用した場合
●三平方の定理を用いて、
HB=3/2,AH=(3/2)√15
●△ABC=(1/2)×4×(3/2)√15=3√15より
(1/2)r(6+4+8)=3√15 で
r=(1/3)√15
ID=r=(1/3)√15 … ①
●円外の一点から引いた接線の長さが等しい事から
BD=xとして
(6-x)+(4-x)=8 から
x=BD=1
HD=HB+BD=(5/2) … ②
●①,②より、底辺ID,高さHDとして
△ADI=(1/2)×(1/3)√15×(5/2)
=(1/2)×(5/6)×15
=(5/12)√15
ほんとにわかりやすくて理解出来ましたありがとうございます😊