✨ ベストアンサー ✨
係助詞の「は」になります。
格助詞の「を」+係助詞の「は」のようになると、
「は」に濁点がついて、「ば」になります。(よく濁音化って言われてます。)
格助詞「を」のはたらきを強調して、動作・作用の対象を強く示す意味があったと思います。
✨ ベストアンサー ✨
係助詞の「は」になります。
格助詞の「を」+係助詞の「は」のようになると、
「は」に濁点がついて、「ば」になります。(よく濁音化って言われてます。)
格助詞「を」のはたらきを強調して、動作・作用の対象を強く示す意味があったと思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉