化学
高校生
解決済み
ここで×2分の1をしているのはなぜですか?
教えてください🙏
75 [直列電解] 右図のように二つの
• check! 電解槽を直列につないで 5.0A
の電流で20分間電気分解した。
次の問いに答えよ。
(-).
(+)
電極 I
電極 Ⅱ
電極Ⅱ
電極ⅣⅤ
銅板
(1) 電極I, 電極ⅡIで起こる反応
をそれぞれイオン反応式で示せ。
銅板
白金板
白金板
硫酸銅(II)水溶液 水酸化ナトリウム水溶液
(2)この電気分解で流れた電気量は何Cか。
(3) 電極Iを電気分解したあとに取り出すと、電気分解前に比べて何g増
加あるいは減少したか。
(4) 電極ⅣVでは,気体が発生した。この気体を分子式で答えよ。
(5) 電極Ⅲで発生する気体は0℃ 1.0×10 Paで何Lか。 ただし、この気体
は理想気体とする。
75
解答
(1) I
る。
(3)
Cu2+ + 2e
(2) 6.0 × 10³ C
Cu
II Cu Cu2+ + 2e
(3) 2.0 g
(4) O2
(5)
0.70 L
解説
(1)
①e-A 正
I
Cu2+ + 2e
e 64 NV
II
Cu
→
陽
Pt
IV 40H¯
I
II
e
E
III
陰
陽
陰
Cu
Cu
Pt
Cu2+
②
Cu2+ SO2 H₂O
Na+
H₂O OH
CuSO4aq
(2) 電気量 〔C〕=電流 [A] ×時間 〔s〕
= 5.0 Ax (20x60) [s]
= 6000 C
= 6.0 × 10³ C
NaOHaq
・カメラ
ベストフィット
電極が Pt や C以外のと
極自身が反応する。
Cu
2H2O+2e¯
Cu2+ + 2e
→
H₂+20H-
2H2O+ O2 +4e7
(4)
OH oe C
(3) 電子の物質量=
電気量
電子1molの電気量
6.0×10³ C
ham 200.0-SLO
lom 1000
9.65x10 C/mol
I
Cu2+ + 2e
Cu
Jo0x20xlom 100.0
6.0 × 10³
6.0 × 10³ 1
mol
mol
9.65 × 104
9.65 × 104
↓ 原子量 63.5
最
6.0 × 10³
9.65 x 104
-X. mol × 63.5 g/mol = 1.97 = 2.0 g
2
(5) 2H2O+2e
6.0×10³
→
9.65 x 104
H₂+20H
mol→
10-
OHS
6.0×10³
1
lom @10.0
X
mol
9.65 × 10
2
A
Jora of x Save
Jou 100.0
↓
SHS
6.0 × 10³
1
9.65 × 10
2
lom 800.0lom a10.0
mol × 22.4 L/mol = 0.696 = 0.70 L £100-lo 800.0 + loa
Join 01x01-
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!