数学
高校生
解決済み
問題108の∠POQをθとしたとき∠PAQがθ/2になるのがなぜか分かりません。
AD
→ +0
40
+COS)
=lim
0 +0
1-cos20
402(1+cos0)
sin20
= lim
→+o 402 (1+cos 9)
sine
1
•
+0
2
1
= lim (1-(in) 1+ - •
1+cos]
B
*108 半径αの円0の周上に動点Pと定点Aがある。
Aにおける接線上に AQAP であるような
点Qを直線 OA に関して Pと同じ側にとる。
PQ
PがAに限りなく近づくとき, この極限を
求めよ。
AP
例題 24
O
1
P
7
□ 109 曲線 y=cos2x (x) 上の動点PとA(0,1)を通りy軸上に中
心をもつ円の半径をする。PがAに限りなく近づくとき, rはどんな
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8908
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6054
51
数学ⅠA公式集
5629
19
間違えました!教えていただきありがとうございました!