理科
中学生
解決済み
(4)の解説をお願いします。答えは10gです。お願いします。
(4)【方法】の1のように, 36%の濃塩酸から2%の塩酸 180g をつくるためには,濃塩酸が何g
要ですか。 (
g)
3 次のような方法で、塩酸にマグネシウムリボンを入れ、発生する気体の体積を調べる実験を行
ました。 以下の問題に答えなさい。
【方法】
1. 質量パーセント濃度 36%の塩酸から2%の塩酸を 180g つくり、それを等量ずつ何本か
験管に分け入れた。
2. マグネシウムリボンを0.01g. 0.02g, 0.03g, 0.04g, 0.05g. 0.06g に切り分けた。 図1に
すような装置を組み立て, それぞれのマグネシウムリボンを別々の試験管に入れ、塩酸と反
させた。
3. 気体の発生が終わるまで反応させたあと,それぞれの試験管で発生した気体の体積をはか
図2のグラフに示した。
図1
塩酸
マグネシウム
リボン
50
(mL)
発生した気体の体積 m
40
30
20
10
20
0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06
マグネシウムの質量(g)
図 2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます‼️